2007年01月27日

今週 妻が浮気します

ではなく、 今日、僕が親知らずを抜きます。

去年の4月ごろ、左下の親知らずを抜き、本日、最後の一本となった右下の親知らずを抜きます。
親の目の黒いうちに、親知らずを全部、抜けてよかったです(失笑)。
#乳歯(=親)がないのに、はえて来るから”親知らず”という説もありますね


今日の予約をするときに、”抜歯とあとにいと抜きしますから、二日分予約しますね”と言われたので、思わず確認してしちゃいました。歯医者では、 紛らわしいから”抜糸”とは言わず、”いと抜き”というみたいですね。

業種変われば、言葉も変わるもんですね。

P.S.
「駄洒落がきいてますね」 −−−− ×
「駄洒落かよ!」 −−−− ○
「洒落がきいてますね」 −−−− ○
「洒落かよ!」 −−−− △

みなさん、気をつけましょう!

TOEIC TEST英単語出るとこだけ!―得点に直結する最重要630語


TOEIC TESTリスニング出るとこだけ!

総合英語Forest

1日1分レッスン!TOEIC Test―時間のないあなたに!即効250点up

TOEICテスト 新・最強トリプル模試

続きを読む "今週 妻が浮気します"

投稿者 masakichi : 12:16 | コメント (0)

2006年09月22日

筑前

遅い夏休みをとって、福岡に行ってきた。九州の地におりたったことがないので、物見遊山に行ってきた。 歴史のある街だけに、見所が結構あって、予想以上に面白かった。
日本史の教科書に必ず写真付きで登場する金印が発見された場所があるとガイドブックに書いてあるので(^_^;)、発見場所である志賀島へ。台風の後で、島(本当は半島)は、桟橋が壊れていたが、なんとか到着。行ってみると、ただの公園。事前にタクシーのうんちゃんに、「行ってもなんもなかよ」と言われてたので、それほどがっかりせず、むしろすがすがしさを感じた(´∀`)。「本物はどこにあるんだろう?」「大泥棒が盗んで、どっかにいっちゃったのでは?」「政府に召上げられて、東京の博物館にあったりして(笑)」などとバカトークをしているうちに妙に気になったので、携帯で検索。そしたら、なんとびっくり、「福岡市立博物館」にあるではないか!!! ガイドブックをよくよく見ると本にもちゃんと書いてある((((;゜Д゜)))
それは行かない手はない。いや、本物を観ずして、ただの公園だけを見て帰ったら末代までの恥。申し開きしようにも、バカボンのパパから拝借して、「これでいいのだ!」と言い張るしかない。
ということで、いざ、本物へ。行くまでもがっかり度合いを想像してわくわくしていた。本物は、展示の最初の方に、あっさりとガラスのケースに展示されていて、見た目は案の定、がっかり。でも、その歴史的背景を知れば知るほど想像力を駆り立てられる。金印に魔力すら感じてくる。
考えてみると、三国志よりも昔に、中国の高い技術で作られ、難破を逃れて日本に辿り着き、江戸時代に偶然畑から発見され、今に至っているわけで、それがそこに存在すること自体、奇跡中の奇跡なわけ。
「漢委奴國王」 、万歳!

P.S.
小作が発見して、地主に見せて、回りまわって、藩主(黒田家)まで行ったらしい。地主は、藩主から銀4枚を貰ったらしいけど、小作はもらったのか??
近代になって、黒田家が福岡市に寄付したらしいが、気前のいい話だ。
この前、黒田家の末裔が、帝国ホテルで結婚式をしてたけど、新しい所帯では、金印を実印登録すればいいのに(´∀`)

写真は ここ >>

投稿者 masakichi : 13:09 | コメント (0)

2005年11月14日

テクノロジスト

ある経営の本を読んだら,こんなことが書いてあった.
■肉体労働と知識労働の両方を行うことができる人材(=テクノロジスト)が必要
■そのテクノロジストの教育と,生産性向上こそが今後の成功のカギ
結構,納得できる.この他にも,ためになることが書いてあった.なにより,これが元ネタなんじゃないかと思うほど,上層部や人事が言っていることの意味がこれによって理解できる.

工学と技術の関係なんかもよく書かれてて,前から感じている,体系的な知識である学問としての工学と,実務的な手技である技術の格差についてわかったような気がした.
工学と技術の大学での教え方については北米とヨーロッパの違いなんかも書いてあって,日本はヨーロッパ的で実務的じゃないからちょっと危機感を感じた(;´Д`)

P.S.
発表者の中で,どれだけルータ設定をできる人がいるのだろうか?
ISO階層モデルなんて意味ないですよ!

投稿者 masakichi : 01:53 | コメント (1)

2005年10月06日

オペレーション=運用,保守

今年もでました.国立国語研究所の外来語言い換えが!たしか,前回もツッコミコメントを出したようなきがする(´∀`)

オフサイトセンターやレシピエントなどの知らない外来語も結構あって,それらの言い換え語を見ると理解できるので,役にはたつんだろうなぁ・・・
それにしても,変換のセンスがないし,正確でもない気がする(国語力ゼロの俺が言うのもなんだが).しかも,あまたある外来語のなかでなぜこれらが選ばれたんだろう???”サムターン”とかってトリビアじゃねぇ?ヽ( ´ー`)ノ 外来語の中に,”和製語”も入っちゃってるし(むしろ和製英語のみを変換するべきでは?)
ナノテクノロジー=超微細技術. ピコとかになったら超々微細?ヽ( ´ー`)ノ
リデュース= ごみ発生抑制 . 言い換え語がいくつになってもいいから,”減らす”という意味の言い換え語をいれてほしい...

言葉は住む世界で意味がまちまちで,どれが一般的な意味かなんて難しいと思う.特に外来語は専門用語として入ってくるケース(=場合)が多いので,どの意味をどう言い換えるかが難しい.バット(=しかし),国語研究所にはその難しいことに今後もチャンレジ(=挑戦)して,藁かせてほしい(´∀`)

http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian4_tyuukan/iikaego.html

P.S.
不思議キャラでいくのやめてくれない?

投稿者 masakichi : 20:47 | コメント (0)

2005年04月21日

「かざる」

自分の起源をさぐるとき、使っている言葉に注目するのがよいですよ。
そんなシリーズ(?)のひとつで、「かざる」という言葉が浮上してきた。俺の両親も使ってるし、某東京出身の人もつかったらしい。みなさんは使いますか?意味は、「触れる」という意味。「お前の手が”かざった”から倒れたんだよ!」なんていう使いかたをする。鬼ごっこで鬼がタッチしたときなどにも、”かざったぞ!”なんて言ってたような気がする(^^ゞ。周りの人に聞いたところ、「触れる」という意味で「かざる」を使っている人はいなかった。きっとどっかの方言なんだろうと思って、ググっても、それらしいページは出てこないし、ひょっとしたら極希少な言語圏の人間なのかもしれない(^ム^)

そんな話をしてたら、”「自分」という意味が地域によって違うので混乱する”という話が出てきた。確かに、一人称で、”自分”というときと、二人称で”自分”というときがある。関西弁では二人称で”自分”を使うというが、それって本当に地域差なのか?ただの文脈によるような気がするけど。。。。関西弁を聞いていると呼称として”自分”(”おまえ”という意味?)を使ってるが、関東では呼称として”自分”は使わないから混乱はしない。”てめぇ(手前の変形?)”なんかが、”自分”に近いかな。

この話にオチはないですが、日本語って面白いですね(^_^;)


投稿者 masakichi : 00:35 | コメント (0)

2005年03月29日

クレーム対応

さっきニュースを見てたら竹島に,韓国人が旅行したというニュースをやっていた.驚くことにそのニュースでは,その旅行の何が注目すべき点なのかをまったく述べてなかった.ニュースでは”領土問題”ということはわかるけど,その問題のブレークダウンがまったくされてない.政府は”冷静な対応を”を繰り返すばかりだし,ほとんどの人が,島の記念日を制定しただけで相手がなんでキレてるのか理解していない.こういうのって,クレーム対応としては最悪だ.相手の怒りのポイントを聞こうとせず,時間が解決すると信じて何もしない.問題の本質や経緯を理解してないヤツが窓口に出てくると,クレーマとしてはもっとムカツクのに,学校でこの問題について教えてない(少なくとも俺が習った社会科では習わなかったと思う・・・).

ちなみに,ヨン様は,この問題に対してはっきりと意見を述べているらしいけど,それに対してファン(家族)はどう思ってるんだろうか??チョナンカンは,意見を述べないのだろうか??

クレームはほっとくと風評被害につながるので,はやいとこ対処したほうがいい.アジアの他の国まで便乗してクレームを言ってくる可能性がある.

主張しても,妥協しても,第3者に委ねてもいいので,放置プレーだけはやめてほしい(;´Д`)

http://www.president.co.jp/pre/20030901/002.html

投稿者 masakichi : 01:05 | コメント (0)

2005年01月15日

名前と苗字

Taro YAMADA
俺は,こんな風にメーラの送信者設定に書いている.つまり名前,苗字の順に書き,苗字を全て大文字にしている.気が付いたらこのような書き方をしていて,きっと大学で誰かのを真似してこう書くようにしたのだと思うけどまったく覚えていない(;゜∀゜) 周りには同じような表記法をしている人がいて別に不思議に思っていなかった.
そしたらこの前,ある人から「なんでこんな書き方してんの?」と聞かれて,答えに窮した.外国人の名前は,苗字が先で名前が後,日本では逆なので,苗字はこれですよと伝えるためにすべて大文字にする.誰でも思いつく模範解答だろうがだ,いまいち納得できなかったので,ネットで調べたら,同じ模範解答がわんさか出てきた(;´Д`)

なんとエスペランド語ヽ( ´ー`)ノに由来するという情報もあったが本当かどうか...
#俺は逆ポーランド記法を連想したが,まったく関係ない(;´Д`)
でも,結構,世界標準であることは間違いなさそう(´∀`)

あともう一つ分かったことは,名前,苗字の順番は,”ダサい!”ということ.

これからは,YAMADA Taroと書こうと思います(^^ゞ

投稿者 masakichi : 23:10 | コメント (0)

2004年12月24日

ジパング

Japanということばをよく耳にする.特に今年は,オリンピックイヤーだったので,聞く機会も多かったように思う.意味は,当然,”日本”という意味だけど,日本国籍の人が自分の国のことを”ジャパン”て読んでる?そんなのかわぐちかいじぐらいだろう.
ひょっとして,これってあだ名??? 渡辺さんのことを”なべさん”って呼んだり,老けてるやつを”おやじ”って呼ぶようなものか?(;´Д`)

アメリカは,アメリカ国民も,他国の人もアメリカ(USA?)って呼んでるし,ブラジルも,イタリアも,フランスも,ドイツ(これは嘘か)も,発音は多少違うとはいえ,自分たちが名づけた名前で周りからも呼ばれてるではないか.もちろん,あだ名で呼ばれている国も少なくはないけど,昔の国名だったり,民族名だったり,語源がはっきりしている.

じゃー,”ジャパン”の語源は? 教えてくれ,マルちゃん!(マルコポーロ)

やっぱりネットはすごい.調べてみると「日本」の北京語で読むと「ジーベン」というらしい.そこからマルちゃんが「ジパング」と呼ぶようになったのだと想像がつく(^.^).納得!

じゃー,”日本”は????(´∀`) 今のいままで疑問に持たなかったけど(^^ゞ,このぐらい学校で教えてくよ〜.

http://wedder.net/kotoba/japan.html
http://mugen.where-i.net/rekisi/reco/gengo/nippon.html

投稿者 masakichi : 00:04 | コメント (0)